現在、失業保険受給中ですがアルバイトを頼まれました。
失業保険は120日間のうち、今現在60日間分を受給しました。
先日、友人から1月中旬から3月まで役所のアルバイトを依頼されたのですがアルバイトをした場合、失業保険は貰えなくなってしまうのでしょうか?
私としては短期のアルバイトより、もう少ししっかりとした仕事に就きたいと考えており、もし支給が打ち切られるのであればアルバイトは断ろうかと思っています。
ハローワークで聞くのが一番良いかと思うのですが、当方車の運転がドクターストップ&ハローワークが遠く、気軽に行く事ができないのでこちらで質問させて頂きました。
失業保険は120日間のうち、今現在60日間分を受給しました。
先日、友人から1月中旬から3月まで役所のアルバイトを依頼されたのですがアルバイトをした場合、失業保険は貰えなくなってしまうのでしょうか?
私としては短期のアルバイトより、もう少ししっかりとした仕事に就きたいと考えており、もし支給が打ち切られるのであればアルバイトは断ろうかと思っています。
ハローワークで聞くのが一番良いかと思うのですが、当方車の運転がドクターストップ&ハローワークが遠く、気軽に行く事ができないのでこちらで質問させて頂きました。
【補足より】
今日はハローワークお休みですものね^^
6月30日でしたら残日数分受給することが可能でしょう。
(ココから先はおせっかいかもしれませんが)
その間の指定日に出頭(言葉がへんかもしれませんね^^;)し通常の認定申請の際に就業日等の記入を行えば休業日分(役所でしたら土日でしょうか)は認定され支給されますが、
諸事情おありな様ですので、一旦【採用証明】を出されてはいかがですか?
アルバイト期間が終了するまでは出頭する必要がなくなるので、欠勤や遅刻する事はなくなります。
友人に『短期間だが就労証明を書いて欲しいんだが・・・』声をかけておけばどうでしょう?
公的機関ですから書いてくれると思いますよ。
ただ提出すると休業日分の認定はされないので、どちらがいいかは判断してください。
*********************
前者の方がおっしゃるように電話でもOKですね^^;
あなたは前職をいつ退職されたか?です。
それ月日によって答えは変わってきます。
受給資格期限が1年と決まっているからです
・21年3月31日で退職していた場合⇒残り60日分は受給できません
・21年4月30日で退職していた場合⇒30日分は手続きにより受給できますが30日分は受給できません
・21年5月31日で退職していた場合⇒60日分は手続きにより受給できます
(アルバイトを3月31日で辞めた場合です)
今日はハローワークお休みですものね^^
6月30日でしたら残日数分受給することが可能でしょう。
(ココから先はおせっかいかもしれませんが)
その間の指定日に出頭(言葉がへんかもしれませんね^^;)し通常の認定申請の際に就業日等の記入を行えば休業日分(役所でしたら土日でしょうか)は認定され支給されますが、
諸事情おありな様ですので、一旦【採用証明】を出されてはいかがですか?
アルバイト期間が終了するまでは出頭する必要がなくなるので、欠勤や遅刻する事はなくなります。
友人に『短期間だが就労証明を書いて欲しいんだが・・・』声をかけておけばどうでしょう?
公的機関ですから書いてくれると思いますよ。
ただ提出すると休業日分の認定はされないので、どちらがいいかは判断してください。
*********************
前者の方がおっしゃるように電話でもOKですね^^;
あなたは前職をいつ退職されたか?です。
それ月日によって答えは変わってきます。
受給資格期限が1年と決まっているからです
・21年3月31日で退職していた場合⇒残り60日分は受給できません
・21年4月30日で退職していた場合⇒30日分は手続きにより受給できますが30日分は受給できません
・21年5月31日で退職していた場合⇒60日分は手続きにより受給できます
(アルバイトを3月31日で辞めた場合です)
何の心配?
契約社員として3年間働きやりたい事が見つかった為、更新せず満了という形で離職しようと思っていたのですが会社側にその旨伝えると『何か理由はありませんか?』と言われました。私は『期間満了でお願いします』と言った所『何か適当な理由ありませんか』との事。
?????????
担当者は<期間満了では都合が悪い>ような物言いなのです。
もちろん期間満了での離職だとすぐに失業保険がもらえる為、『満了でお願いします』と言ったのですが、どういう訳か満了はマズイ空気を出します。
これってなんでしょうか?
何が不都合なのかサッパリわかりません。
契約社員として3年間働きやりたい事が見つかった為、更新せず満了という形で離職しようと思っていたのですが会社側にその旨伝えると『何か理由はありませんか?』と言われました。私は『期間満了でお願いします』と言った所『何か適当な理由ありませんか』との事。
?????????
担当者は<期間満了では都合が悪い>ような物言いなのです。
もちろん期間満了での離職だとすぐに失業保険がもらえる為、『満了でお願いします』と言ったのですが、どういう訳か満了はマズイ空気を出します。
これってなんでしょうか?
何が不都合なのかサッパリわかりません。
>もちろん期間満了での離職だとすぐに失業保険がもらえる為
失業保険?今は雇用保険って言うんですよ・・・
まぁそれは良いとして、会社都合より自己都合の方が良いって事でしょ?
っていうか、それは何でか?って聞いてるんだよね?\(●⌒∇⌒●)/
黙っていても、キミと会社が結んだ契約書には期間が表示されているんだからその期間まで働き、新たに契約を結ばなければ理由なんて答えなかろうが、期間満了で離職票をもらえるでしょうね?違うの?
即HNでご苦労さんhoruhoruhoru12さん
失業保険?今は雇用保険って言うんですよ・・・
まぁそれは良いとして、会社都合より自己都合の方が良いって事でしょ?
っていうか、それは何でか?って聞いてるんだよね?\(●⌒∇⌒●)/
黙っていても、キミと会社が結んだ契約書には期間が表示されているんだからその期間まで働き、新たに契約を結ばなければ理由なんて答えなかろうが、期間満了で離職票をもらえるでしょうね?違うの?
即HNでご苦労さんhoruhoruhoru12さん
失業保険の労働期間について。
今の会社を今年の2月に会社都合で退職することになりましたが、雇用期間が4年10ヶ月です。雇用期間が5年以上になると、給付期間が180日に増える可能性があるので、質問です。
前の会社を2005年1月に退職し、その会社でも雇用保険を払っていたのですが、そのときは失業保険を貰ってないので合算できるのでしょうか?それと単発の仕事とかで2ヶ月くらい次の雇用保険の支払いがとだえてますが大丈夫なんでしょうか?
今の会社を今年の2月に会社都合で退職することになりましたが、雇用期間が4年10ヶ月です。雇用期間が5年以上になると、給付期間が180日に増える可能性があるので、質問です。
前の会社を2005年1月に退職し、その会社でも雇用保険を払っていたのですが、そのときは失業保険を貰ってないので合算できるのでしょうか?それと単発の仕事とかで2ヶ月くらい次の雇用保険の支払いがとだえてますが大丈夫なんでしょうか?
前職時の雇用保険は何の手当ても受給していなければ合算して計算されます、2005年に離職された時の雇用保険被保険者期間が2ヶ月以上あれば、被保険者期間が5年以上となります。
試用期間中にデザイナー職では採用できないと言い渡されました。1つお聞きしたいです。
・失業保険を貰える資格はあるのでしょうか。
前職は契約社員(雇用保険有)2010年6月いっぱいで3年2ヶ月間勤務致しました。今の会社は7月から。
正社員としての採用でした。試用期間中の雇用保険は未加入です。
必要知識、書類などアドバイスを頂けると助かります。
家族の経済上18の時より一人暮らし、奨学金で学校へ通ったため返済も月5万円弱あります。
なんとか再就職の道を開きたいのでよろしくお願いします。
・失業保険を貰える資格はあるのでしょうか。
前職は契約社員(雇用保険有)2010年6月いっぱいで3年2ヶ月間勤務致しました。今の会社は7月から。
正社員としての採用でした。試用期間中の雇用保険は未加入です。
必要知識、書類などアドバイスを頂けると助かります。
家族の経済上18の時より一人暮らし、奨学金で学校へ通ったため返済も月5万円弱あります。
なんとか再就職の道を開きたいのでよろしくお願いします。
失業保険貰えるのは半年以上か1年以上働かないと貰えなかったような。
ハローワークに聞けばすぐに教えてもらえますよ
ハローワークに聞けばすぐに教えてもらえますよ
失業保険の給付が終了した後の手続きについて。
今年の6月末に会社都合で離職し、失業保険を受給していました。今月の19日に最後(6回目)の失業認定日があり、2~3日で最後の失業保険が給付されます。今後は主人(会社員)の扶養に入ろうと思いますが、どのタイミングでどの様な手続きが必要なのでしょうか。
(現在は私個人で国民健康保険と国民年金を支払いしていおります)
初めての事で何も分からず恥ずかしいのですが、どなたか詳しい方にご教授いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年の6月末に会社都合で離職し、失業保険を受給していました。今月の19日に最後(6回目)の失業認定日があり、2~3日で最後の失業保険が給付されます。今後は主人(会社員)の扶養に入ろうと思いますが、どのタイミングでどの様な手続きが必要なのでしょうか。
(現在は私個人で国民健康保険と国民年金を支払いしていおります)
初めての事で何も分からず恥ずかしいのですが、どなたか詳しい方にご教授いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
初めまして。
今月で最後の失業保険の支給が終了するのであれば、来年度1月初旬に、早々ご主人様の会社から
扶養申請の書類を頂いて来て下さい。
記入致しましたら、即時ご主人様の会社へ、ご主人様に提出して頂いて下さい。
扶養申請が終わり扶養第3号となりましたら、市役所へ国民保険脱退の手続きへ・・・
貴女、ご本人が行って申請して下さいね。
これで、扶養の手続きが完了します。
今月で最後の失業保険の支給が終了するのであれば、来年度1月初旬に、早々ご主人様の会社から
扶養申請の書類を頂いて来て下さい。
記入致しましたら、即時ご主人様の会社へ、ご主人様に提出して頂いて下さい。
扶養申請が終わり扶養第3号となりましたら、市役所へ国民保険脱退の手続きへ・・・
貴女、ご本人が行って申請して下さいね。
これで、扶養の手続きが完了します。
関連する情報