雇用保険について教えてください。
会社が雇用保険に入ってくれません。
何度も頼みましたが、経費がもったいないとの事で
無理でした。
私は、平日9-15時 30分休憩の働き方です。
ちなみに障害者手帳2級所持者です。
会社はそのことを知りません。勤めて4か月です。
会社のごたごたがしんどくて病状が悪化した為、
医師と相談した結果、辞める事になりました。
この場合、
職安に相談に行っても、会社が未加入である事と、
私の勤続日数が足りなくて
失業保険の手続きは出来ないのですよね?
無知で申し訳ありませんが、
ご教授の程、宜しくお願い致します。
会社が雇用保険に入ってくれません。
何度も頼みましたが、経費がもったいないとの事で
無理でした。
私は、平日9-15時 30分休憩の働き方です。
ちなみに障害者手帳2級所持者です。
会社はそのことを知りません。勤めて4か月です。
会社のごたごたがしんどくて病状が悪化した為、
医師と相談した結果、辞める事になりました。
この場合、
職安に相談に行っても、会社が未加入である事と、
私の勤続日数が足りなくて
失業保険の手続きは出来ないのですよね?
無知で申し訳ありませんが、
ご教授の程、宜しくお願い致します。
bkm0308さん
障害があっても「特定受給資格者」には絶対になれませんよ。
無責任な回答はしない方がいいよ。
職安に相談に行って遡って加入できても4か月では雇用保険は支給されませんよ。病気を理由にした「特定理由離職者」でも6ヶ月は必要です。
もし、過去1年以内に辞めた会社で雇用保険期間があれば期間的に見てその離職票を使えるかどうかです。
障害があっても「特定受給資格者」には絶対になれませんよ。
無責任な回答はしない方がいいよ。
職安に相談に行って遡って加入できても4か月では雇用保険は支給されませんよ。病気を理由にした「特定理由離職者」でも6ヶ月は必要です。
もし、過去1年以内に辞めた会社で雇用保険期間があれば期間的に見てその離職票を使えるかどうかです。
6月から失業保険受給(障害者)しています。近くの支援施設に通っているのですが、4月15日に給料の支払いが止まり収入無いと思ったら21年度分の期末手当が出ました。
その場合失業保険の受給金額が、
今後変わるのでしょうか?
今月は減少するのでしょうか?
返還もあるのでしょうか?
その場合失業保険の受給金額が、
今後変わるのでしょうか?
今月は減少するのでしょうか?
返還もあるのでしょうか?
期末手当はいつ、支給されたのですか?
その期末手当の対象となる期間は前年度分ですよね。
先月から基本手当を受給されている、ということですが離職前の就業による賃金等が求職の申し込み後に実際に振り込まれても「自己の労働による賃金」とはしません。
ですので期末手当及び基本手当にたいしては調整はされません。
その期末手当の対象となる期間は前年度分ですよね。
先月から基本手当を受給されている、ということですが離職前の就業による賃金等が求職の申し込み後に実際に振り込まれても「自己の労働による賃金」とはしません。
ですので期末手当及び基本手当にたいしては調整はされません。
退職する直前まである程度の残業をしていれば、失業保険を退職後すぐに(普通は3ヶ月後から)もらえると聞きましたがほんとうですか?
「特定受給資格者の範囲」に下記がある。
(5) 離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間 (各月45時間) を超える時間外労働が行われたため、 又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者
2003年12月ですが、私は多忙な職場で毎月60時間ぐらい残業をしていて退職したので適用されました。
(5) 離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間 (各月45時間) を超える時間外労働が行われたため、 又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者
2003年12月ですが、私は多忙な職場で毎月60時間ぐらい残業をしていて退職したので適用されました。
関連する情報