失業保険について
現在正社員で就業しています。1年7ヶ月です。
辞めた次の日から期間限定(2ヶ月)の派遣の仕事をする予定です。
2ヵ月後に失業保険を申請した場合は、直前の派遣の方で計算されるのでしょうか?

就労期間については、数社あったとしても間が空いてなければ続けて申請できると聞きました。


A社 1月~10月10日まで B社10月11日~翌年2月1日まで C社 2月2日~5月

だった場合は、基本給は前職での給与の計算になるが、勤続年数はA社~C社までの合算で1年半

本当でしょうか?期間も直前の仕事で勤続2ヶ月となると短期の仕事はやめた方が良いのでしょうか?
お疲れ様です。

勤続年数は通算されます。
対象となる金額(総支給額)は、直近6ヵ月間の平均です。
貴方の場合は、直近の派遣2か月と前職の4ヶ月になります。

※派遣の仕事の賃金が極端に低い場合は不利になりますねっ。
失業保険認定日の変更

認定日に外せない用事が入ってしまった場合、ハローワークに問い合わせれば、日にちを変更してもらえますか?


用事の内容も詳しく聞かれたりするのでしょうか?
変更が認められる理由は限らています、詳しい内容は最初にもらっている雇用保険ご利用のしおりの中に書いてあります。
親族葬儀・法事・就職に関する面接などが主な変更可能な理由です、全て証明出来る書類等が必要です。

変更が不可な理由の場合は、行けなかった認定日後に速やかに次回の認定日の設定を受ける事です。
放置しておくと、受給出来なくなる事があります。
退職金や失業保険は、仕事を10年勤めたかどうかで違うとききましたが、10年というのは、「就職して丸10年(11年目突入)」ですか?それとも「就職して10年目突入(丸9年)」ですか?どなたか教えて下さい。
退職金についてはそれぞれの企業が独自に制定するものですから何とっも得仕上げられません。雇用保険の失業給付金については、9年と10年とでは「給付日数」に違いがあります。一般離職者の場合9年では90日ですが10年の場合は、120日となります。なお、10年とは「丸10年」つまり11年目が丸10年に当たります。
ハローワークへ失業保険の手続きに行ってきました。

その矢先に仕事依頼があり1ヶ月ほど宮城県へ行くことになってしまいました。

こうした場合どうすれば良いですか?

1ヶ月後には仕事はありません…
失業保険手続き取り止めた方がいいでしょうか?
ハローワークへ聞く前に知識をお願いしますm(_ _)m
少なくとも、手続きは止めずにいたほうが良いと思います。止めるということができるのであればの話ですが。

しおりを受け取ってますよね?

しおりを読みましょう。ほとんどのことはわかります。

最初から、ハローワークに問い合わせる気があるのであれば、下手な情報や知識は持たない方が良いと思います。

変に勘繰られても困りますから。優しいハローワーク、厳しいハローワークが存在するのです。不思議なことに。

ちなみに私が登録して通っているハローワークは親切なところです。よかったです。
失業保険について質問します。今 失業保険給付者です。あと2回認定日があります。せっかく今まで ずっと雇用保険をかけてきたので 最後まで給付金を貰ってから就職したいの
ですが ハローワークに認定日までに 行かないといけない再就職相談に行くといろいろ探してくれるのですが みなさんは どのようにしてますか? 変な質問ですみませんm(__)m
確かに失業保険を最後までといきたいですが、もし家で自由なことをされている場合、次の仕事が決まってから、失業保険をもらって生活していた期間が長ければ長いほど逆に精神的にも苦痛になってくるのではないでしょうか?私ならキャリアアップのため資格等また職業訓練などに通い自己啓発します。そしてハローワーク・ジョブカフェなどがやっているセミナー等にも今後のため参加します。
妊娠の為、失業保険の受給延長手続きをしたいのですが、私は派遣社員で7ヶ月フルタイムで勤務しており、雇用保険も7ヶ月間支払っております。派遣の場合は7ヶ月の勤務では適応になりませんか?
最低6カ月以上の雇用保険加入で、失業手当給付ができます。
妊娠による受給延長手続きには、退職日から1か月を過ぎてからとなります。
念の為、退職したらすぐに問い合わせておいた方がいいでしょう。
離職票以外にも、必要なものがありますから・・・。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN