失業保険について。。。
まず昨年ですが、4年弱勤めた会社(正社員)を自己都合で退職し
失業保険の手続きをしようと思ったら妊娠が分かり1ヵ月後には
流産で手術を受けました。
体調も悪かったので失業保険の手続きは
しないまま今年に入り、体調もよくなり4月から仕事を始めました。
雇用形態は臨時職員(連続2ヶ月勤務後2ヶ月休み)です。
仕事を始めてすぐ2度目の妊娠が分かりまた
1ヵ月後には流産で手術を受け仕事はそのまま退職しました。
4月に7日、5月に20日しか勤務していません。
雇用保険を払っていたので失業保険はもらえるようですが、
今後は検査などで病院にかかるため仕事をする予定はありません。
そのような場合でも失業保険は受けられますか?
それと昨年退職した時も手続きしないままなんですがその分は
どうなるんでしょうか?
現在主人の扶養にはいっています。もし給付が受けられるのなら扶養から
抜けないといけなくなるんでしょうか?他の臨時職員さんはご主人の扶養に
入ったまま2ヶ月休みの期間に失業保険を受けまた2ヶ月勤務しているようですが。。。
質問が多くてスミマセン。。
まず昨年ですが、4年弱勤めた会社(正社員)を自己都合で退職し
失業保険の手続きをしようと思ったら妊娠が分かり1ヵ月後には
流産で手術を受けました。
体調も悪かったので失業保険の手続きは
しないまま今年に入り、体調もよくなり4月から仕事を始めました。
雇用形態は臨時職員(連続2ヶ月勤務後2ヶ月休み)です。
仕事を始めてすぐ2度目の妊娠が分かりまた
1ヵ月後には流産で手術を受け仕事はそのまま退職しました。
4月に7日、5月に20日しか勤務していません。
雇用保険を払っていたので失業保険はもらえるようですが、
今後は検査などで病院にかかるため仕事をする予定はありません。
そのような場合でも失業保険は受けられますか?
それと昨年退職した時も手続きしないままなんですがその分は
どうなるんでしょうか?
現在主人の扶養にはいっています。もし給付が受けられるのなら扶養から
抜けないといけなくなるんでしょうか?他の臨時職員さんはご主人の扶養に
入ったまま2ヶ月休みの期間に失業保険を受けまた2ヶ月勤務しているようですが。。。
質問が多くてスミマセン。。
(1)そのような場合でも失業保険は受けられますか?
毎月最低は職安に足を運び、就職活動を(しているふりを)することができるのなら可能です。
つまり条件に合う就職先がないからと探し続けるという訳です。
(2)それと昨年退職した時も手続きしないままなんですがその分は、どうなるんでしょうか?
その後、4月に臨時職員という形態で就職されていますから、当たり前ですが失業給付はその時点で打ち切りです。
(3)主人の扶養にはいっています。もし給付が受けられるのなら扶養から
抜けないといけなくなるんでしょうか?
所得税の場合、年間103万円言い換えると所得税控除前で月に8万5000円以下の失業給付なら扶養範囲になるはずです。社会保険や家族手当もしくは扶養手当の制度を給与として設けている会社なら、その会社に確認する必要があります。
毎月最低は職安に足を運び、就職活動を(しているふりを)することができるのなら可能です。
つまり条件に合う就職先がないからと探し続けるという訳です。
(2)それと昨年退職した時も手続きしないままなんですがその分は、どうなるんでしょうか?
その後、4月に臨時職員という形態で就職されていますから、当たり前ですが失業給付はその時点で打ち切りです。
(3)主人の扶養にはいっています。もし給付が受けられるのなら扶養から
抜けないといけなくなるんでしょうか?
所得税の場合、年間103万円言い換えると所得税控除前で月に8万5000円以下の失業給付なら扶養範囲になるはずです。社会保険や家族手当もしくは扶養手当の制度を給与として設けている会社なら、その会社に確認する必要があります。
現在、失業保険の待機期間中で今月末で待機期間が終了します。今月に入って妊娠したことが分かりました。受給延期の手続きをするとまた3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
私も、待機期間が終了したと同時に妊娠してしまいました。
受給の延長を申し込み、今年6月に出産しました。待機期間というものはありませんでしたが、産後は2ヶ月以上たたないと就職活動できませんでした。
8月より就職活動を再開し、失業手当をもらってます。
受給の延長を申し込み、今年6月に出産しました。待機期間というものはありませんでしたが、産後は2ヶ月以上たたないと就職活動できませんでした。
8月より就職活動を再開し、失業手当をもらってます。
失業保険について教えてください。
知人が現在の仕事でメンタル面でとても落ち込んでいて転職を考えています。
そこで以下のような状況でも手当ては支給されるのでしょうか?
・現在の職の前に働いていた企業で約4年間雇用保険を払い続けていました。
・現在の職に就き約3ヶ月ですが想像していたよりもはるかに大変な仕事であったため再転職を検討中です。
しかし現職は企業に属していますが自営業扱いで雇用保険は支払っていません。
・少し鬱病になりかけていましたが再転職することを決め、次に新しい職を見つけるためにとても前向きになっています。
・幼い子供2人とその世話のため働いていない奥さんがいる扶養者(26歳男性)です。
このような方にも支給されるのでしょうか?知人は家族を守るためにも次に就く仕事はきちんと永続的に続けていける
仕事を慎重に見つけたいと言っていますが、現状ローンや生活費があるため退職までは踏み切れないでいます。
しかし今の状況では本当に辛そうで見ていられません。
もし上記のような状況でも支給されるのであれば知人に即刻退職をすすめ、ハローワークに行き少しでも前に進めるよう
アドバイスしてあげたいのですが、どうぞアドバイスよろしくお願い致します。
知人が現在の仕事でメンタル面でとても落ち込んでいて転職を考えています。
そこで以下のような状況でも手当ては支給されるのでしょうか?
・現在の職の前に働いていた企業で約4年間雇用保険を払い続けていました。
・現在の職に就き約3ヶ月ですが想像していたよりもはるかに大変な仕事であったため再転職を検討中です。
しかし現職は企業に属していますが自営業扱いで雇用保険は支払っていません。
・少し鬱病になりかけていましたが再転職することを決め、次に新しい職を見つけるためにとても前向きになっています。
・幼い子供2人とその世話のため働いていない奥さんがいる扶養者(26歳男性)です。
このような方にも支給されるのでしょうか?知人は家族を守るためにも次に就く仕事はきちんと永続的に続けていける
仕事を慎重に見つけたいと言っていますが、現状ローンや生活費があるため退職までは踏み切れないでいます。
しかし今の状況では本当に辛そうで見ていられません。
もし上記のような状況でも支給されるのであれば知人に即刻退職をすすめ、ハローワークに行き少しでも前に進めるよう
アドバイスしてあげたいのですが、どうぞアドバイスよろしくお願い致します。
前職と今の職に就くまでに期間があいていないようなので
失業保険はもらえると思います。ただ他の方も言っているように
自己都合の退職の場合、給付金をもらえるまで少し時間がかかります。
その間は無給ですが生活は大丈夫なのでしょうか?
失業保険をすぐもらえる方法として、職業訓練校に行くというのもあります。
給付制限中でも職業訓練校に通うと前倒しで給付が受けられると思います。
ちゃんと学ぶ意思がある人達が通っているのであまり大きな声では言えないですが。。。
失業保険はもらえると思います。ただ他の方も言っているように
自己都合の退職の場合、給付金をもらえるまで少し時間がかかります。
その間は無給ですが生活は大丈夫なのでしょうか?
失業保険をすぐもらえる方法として、職業訓練校に行くというのもあります。
給付制限中でも職業訓練校に通うと前倒しで給付が受けられると思います。
ちゃんと学ぶ意思がある人達が通っているのであまり大きな声では言えないですが。。。
子供が欲しいのですが仕事がとてもハードで、流産も経験しているため妊娠したらできるだけ早く産休に入り安静にしたいと考えています。よくわからないので教えていただきたいのですが産休は妊娠何ヶ月から入れるのですか?また育児休暇後は職場復帰を考えていますが、もしそのまま退職することになった場合失業保険はもらえるのですか?計画通りに行かないとは思いますが知っておきたいのです。教えてください。お願いします。
産休についてはよく存じ上げておりませんが
失業保険は退職後妊娠中にはもらえないです
出産後にもらえます
失業保険は基本的に次に働く意思と体力があって
仕事を探していてもなかなか思うように見つからない
という状況になった時にもらえます
なので妊娠中はその届けを出して
出産後に働ける体になった時に
次の仕事が見つかるまでの期間もらえます
受給期間を全部解消して次の仕事をされればよいと思います
詳しくは職安に聞いてください
ただ妊娠中は原則もらえません
出産後に職安に通ってもらってくださいね
失業保険は退職後妊娠中にはもらえないです
出産後にもらえます
失業保険は基本的に次に働く意思と体力があって
仕事を探していてもなかなか思うように見つからない
という状況になった時にもらえます
なので妊娠中はその届けを出して
出産後に働ける体になった時に
次の仕事が見つかるまでの期間もらえます
受給期間を全部解消して次の仕事をされればよいと思います
詳しくは職安に聞いてください
ただ妊娠中は原則もらえません
出産後に職安に通ってもらってくださいね
関連する情報